ZEPHYR400χ ZR400-G1


前後ホイール交換をご依頼いただきました。交換するホイールは純正ですが綺麗に塗装されています。タイヤは交換して浅いので組み換えしていきます。

今まで付いていたホイールのベアリングです。前後4カ所共にこれに近い状態でした。手だ回した感触も抵抗がありましたので再利用は厳しい状況です お客様Nさんに了解をえて交換となります

新たに取り付けるホイールのベアリングも取り外していきます。

こんな感じで全て取り外しました。奥に見える箱が新品のベアリングになります。





新たにベアリングを入れる部分は徹底的にきれいにします。そしてしっかりと位置を確認しながら圧入していきます。ディスタンスカラーは位置を決める大切なカラーです。汚れや多少の錆などは問題ないのですができる限り綺麗にして錆止めとして薄くグリスを縫っておきます。同様に反対側も圧入していきますがこの入れ具合は後の動きに大きくかかわってきますので集中まMAXで行いましょう。少しでも違和感を感じたらやり直す部分です

ブレーキディスクも移植となります。外したボルトにはロックが残っていますのできれいに除去してから新たに塗布して規定トルクで取り付けます。

全てベアリング交換は終了しました。 が・・

スプロケットが 歯も痩せて・・これは迷わず交換になります。予定外の作業となりましたが、こちらの事前の確認にも不備がありました
快くご理解いただけたので交換となります。Nさんありがとうございます。


エアバルブも交換してあります。そして完成となります。全体の画像撮り忘れです・・ かなり雰囲気が変わってかっこよくなりました。 これでまた走りを楽しんでください
なかなか貴重な車両となってきたようでが、自分の好きなスタイルで乗るのが一番楽しいですね。 オーナーさんは20代前半ですが走ることが好きなようです。今回行ったベアリングなど見えない部分で大きな働きをしている部分は他にもあります。直接動きに影響して体感できるところがあると更に走ることが楽しくなるはずです。オートバイはバランスが大事だと思います。少しづつ手を入れて動きとバランスを取り戻したオートバイは前以上に自分が思った動きをしてくれます。きっとオートバイもオーナーに操作されるのが楽しくてしょうがなくなっているでしょう
ZEPHYR400χ ZR400-G1 1996年
- エンジン 空冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ
- 総排気量 399cc(55×42mm)
- 最高出力 53ps/11000rpm
- 最大トルク 3.6kg-m/9500rpm
- 重量 183kg(乾燥)
|
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。